MOLOG

教師であり父でありApple好きな人が書くブログ

2021-01-01から1年間の記事一覧

50年後の学校①「学校の1日」

いくつかのコミュニティやプロジェクトに参加していますICT LABOhttps://t.co/J9N7tHK47LNotion teachershttps://t.co/APrTu45Wos読書の集いhttps://t.co/ujJPDr5Sd0地元の教員仲間SlackSNSによって簡単に人とつながって、色々なことができるようになったと…

学級経営と危害原理

先日、珍しく教育について真面目に話をしました。相手はごりごりゴリラ先生です。毎日朝スペースで話をしていますが、真面目に教育について話をすることはなかったので楽しい時間となりました。ごり先生、ありがとうございました。 今日はそこでも話題にした…

Notionは書いていて楽しいツールScrapboxは思考に集中できるツール

Notionのギャラリービューをカード的に使ってみた Scrapboxは書くことに集中できる それぞれの強みを活かす Notionのギャラリービューをカード的に使ってみた 教員のNotionユーザー増やしたい学校でNotion活用したい!そんな人たちが集まる『Notion teachers…

教師という職業への新しい働き方の提案

仲間内でLIFE SHIFT2の読書会を行っていました。LIFE SHIFT2―100年時代の行動戦略作者:アンドリュー スコット,リンダ グラットン東洋経済新報社Amazon 正直な感想としては、章立ての構成をもう少し変えるともっと読みやすかったのでは?と思っ…

Appleオリジナルドラマ『FOUNDATION』の魅力

先日、AppleTVで放送されているドラマシリーズ『ファウンデーション』のシリーズ1がエピソード10で終了しました。<br><br> このファウンデーションは知る人ぞ知るというSF大傑作。私はドラマを見るまでは知りませんでしたが、1951年に小説として登場した後、様々な作…

読書ノートの取り方〜目次書き出し〜

目次を書き出す 目次の各章の要約を書き出す デジタルツールならばリンクをつける 目次を書き出す まずは、ノートを用意してください。デジタルでもアナログでもどちらでも結構です。デジタルノートの場合は、iPadで手書きをしたいのであればGoodNotes5、キ…

どのようにしてScrapboxにカードを増やすのか

前回は、手書きのノートとScrapboxを使った読書メモ法について書きました。 www.mo-page.com Scrapboxにカードを増やしていくことが重要とわかっていながらも、以前はあまりうまく増やせていないような気がしていました。倉下さんの本をはじめ、Scrapboxが作…

ノートとScrapboxを使った読書メモ

本を読むときには、メモをしながら読むようにしています。メモをしながら読む時と、そうでない時とでは、内容の吸収率が全くといって違うと感じています。 読書用メモは、二クラスルーマンという方のメモを参考にしています。この方の著書『How to Take Smar…

読書観。読書についての3つの誤解

最近読書にハマっています。本を読むことにハマっているというよりは、自分の読書との向き合い方を考えたり、読んだ本や読書観について整理することにハマっている、といった感じです。 今日は私の読書についての観を整理し、書いていこうと思います。前置き…

「たくさん見る」ではなく「ゆっくりじっくり読む」

読書と聞くと、皆さんはどんな読み方を想像しますか? 今日は、最近行っている読書法について少し書いてみようと思います。例によって今日もまた長くなってしまいましたが、これを読んであなたの読書についての捉え方が少しでも変わり、ちょっとだけ豊かなに…

分類するな、とにかく並べよ

ひょんなことから1993年の本を購入しました。野口悠紀雄著『「超」整理法』です。 「超」整理法―情報検索と発想の新システム (中公新書)作者:野口 悠紀雄中央公論新社Amazon いつもはささっと読んでしまうのですが、今回はゆっくりメモをとりながら時間をか…

ICT LABO夏季オンライン研修についての報告書【業務改善】【Scrapbox】

ICT LABOメンバーでオンライン研修会を行いました。研修会といっても、堅苦しいものではなく、「なんとなくみんなに伝えたいこと」を発表しながら、自由に発言して交流しあうようなゆる〜いGoogle Meet会です。 スプレッドシートを使って出席簿を管理すると…

人はどのようにして記憶するのか『Learn Better』

学校は日々たくさんの知識や情報を生徒に与えています。 教育に携わる身として、この与えられた情報はどのようにして記憶していくのかについて、以前から興味がありました。 今日は記憶について、そして覚えるためには何が必要かについて書いていこうと思い…

「すべてはノートからはじまる」あなたの人生をひらく記録術【感想】

夏休みは平日毎日spaceを開いて会話を楽しんでいます。先日は、魚住惇先生とお話しすることができました。「教師のiPad仕事術」の著者の方です。 魚住先生については、以前から魚住先生のブログやpodcastのファンで何年も前から知っていました。その方と初め…

Personalなobsidian、SocialなScrapbox

デジタルノート放浪の旅が一区切りつきそう Personalなobsidian 階層ファイル管理ではなくリンクフラット管理である mdファイルとして保存される SocialなScrapbox 階層ファイル管理ではなくリンクフラット管理である ブラウザベースである 用途によって使う…

ICT LABO(あいらぼ)プラットフォーム移行について

この度、GIGAスクール構想についての情報共有コミュニティ【ICT LABO(あいらぼ)】のプラットフォームを変更しました。 この記事は、プラットフォーム移行の経緯について書いています。 もしICT LABOのメンバーでない人は、先にこちらの記事を読んでみてく…

GIGAタブレット導入。今一度、ノートの役割を考えてみる

学校にGIGA端末が配付され、学習の形態が徐々に変わりつつあります。 これまでの当たり前が本当に当たり前だったのか、もっと良い方法があるのではないか、と見直され始めました。 今日は、「ノート」についてです。 今一度、ノートの役割について考えてみよ…

箇条書きで文章を書くことのススメとそのために必要なこと

そろそろ夏休みですね。 夏休みといえば、私は小学生の頃、読書感想文が大嫌いでした。 本を読むことは好きでしたが、その感想を原稿用紙にまとめるという行為が苦手でした。 本を読み終わって、目の前にはペンと原稿用紙。 あれこれと頭の中であーでもない…

広告の功罪

先週はAmazonプライムデーでしたね。 私は日頃からいろんな人のブログやyoutubeなどを見るのが好きですが、このプライムデーの間だけ一切そういった類のものから距離を離して過ごしていました。 決してAirPods Proをポチってしまわないか心配したわけではあ…

たいようさんとのclubhouse再開とチャットルーム作成

久しぶりのブログ更新です。 ブログにはある程度のテンプレートがあることを、皆さんはご存知でしょうか。 Google検索に引っかかりやすくしたり、多くの人の目に止まるようなタイトルにしたり。 もっとも顕著なのが以下のような、「○○におすすめの△△方法×選…

使いこなすことを目指さない、ワクワクは連鎖する、ICT LABO(あいらぼ)生活ゆるく再開

ようやく今週も終わりますね。みなさん、お疲れ様です。 新年度が始まって3週間。徐々に慣れてきた人もいるのではないでしょうか。 最近のブログは、特にテーマを絞らずにゆるく書くよう心がけています。 自分が書いていて楽しい文章を書くことを意識してい…

WorkFlowy、長く付き合えるモノの条件、Appleイベント

新年度、皆さんはどうお過ごしでしょうか。 Twitter上でも昨年度から変わらず発信している人、新たな環境で大変だと呟く人、もはやそんな呟きすらできぬ程に忙しい人、さまざまな姿が見られます。 私はというと、先月まで毎朝clubhouse配信をしていた たいよ…

フォロワーではなくファンになるということ

最近自分の中で変化があります。 私は昔からブログを読むのが好きでした。 有名なブロガーさんのブログから、一般の方が趣味として書くブログまで、好きなジャンルを幅広く読んでいました。 しかし最近、ブログを読む時間がめっきり減ったのです。 というの…

ICT LABO(あいらぼ)立ち上げから1ヶ月を振り返る

「GIGAスクール構想を成功させたい」という思いで立ち上げたコミュニティサークル【ICT LABO(あいらぼ)】を立ち上げて1ヶ月が経ちました。 www.mo-page.com 1ヶ月前からは想像もしなかったような人とのつながりの連続でとても濃い1ヶ月間だったと思います…

「下の方からみんなの力でつくりあげていく」GIGA情報共有コミュニティ【ICT LABO(あいらぼ)】はじめました

【ICT LABO】始めますGIGAを成功させたいという想いを抱いていたところ、たいようさん@shiningtaiyou たんたろうさん@kyoukatantarou にお声がけして頂き、立ち上げました。クローズドな場でのGIGA情報共有コミュニティです。一緒に学んでいただける方、少…

学校の先生はiPadを手に入れたらApple Teacherになろう!

Apple Teacherに認定されました! 皆さんは、Appleから公式に認定される「Apple Teacher」とはご存知ですか? 実は私自身、これまでApple Teacherという存在は知ってはいたものの、特に詳しく調べていませんでした。 しかしTwitterでも身の回りでもiPadを使…

【Twitter】iPadデビューした先生にオススメしたい活用例【4000人】

【拡散希望】聞かせてくださいiPadデビューした先生に、皆さんならどんな活用方法をオススメしますか?仕事でもプライベートでも良いので教えてください— えむおーiPad買ったら連絡ください (@Mo24555713) 2021年1月10日 iPad買ってみたものの、何から始…